wordpressをやってみた
オリジナルのtheme(テーマ)を作る19:コメントフォームを追加する
index.phpにコメントフォームを組み込むテンプレートタグを追加します。 <?php comments_template(); ?>追加する場所は、pagerの下、左のカラムの一番下の部分です。 < […]
オリジナルのtheme(テーマ)を作る18:グローバルメニューを作る
トップページ専用ページを作ってみたものの、現状ではどこのページにも行けないので(^_^;) グローバルメニューを作ります。 function.php //カスタムメニュー機能を有効にする register_nav_men […]
オリジナルのtheme(テーマ)を作る17:トップページだけレイアウトを変える
ブログのみだとトップページだけ違うレイアウトというのは必要ないかもですが、 色んなページが含まれるwebサイトの場合はトップページだけレイアウトが違ったりしますね。 トップページだけ大きな画像を表示させたり。 ということ […]
オリジナルのtheme(テーマ)を作る16:1カラムの固定ページテンプレートを作る
ブログなどの投稿するページ以外は1カラムにするので 固定ページのテンプレートを1カラムで作ります。 page.phppage.phpというファイル名の空のphpファイルをFTPでアップロードします。 テーマの編集画面でp […]
オリジナルのtheme(テーマ)を作る15:パーツごとに分ける(共通化)
これまで、ひたすらindex.phpに書いてきましたが・・(笑) header.phpとfooter.phpを分けたいなーと思います。 いよいよwordpressらしく!なってきましたね(*´ω`) まず、空のheade […]
写真撮ってみた
-
シロツメクサ2017
シロツメクサがたくさん咲いていました。 シロツメクサ(白詰草、学名:Trifolium repens)はシャジクソウ属の多年草。別名、クローバー。原産地はヨーロッパ。花期は春から秋。 特徴:茎は地上を這い、葉は3小葉から […]
-
彼岸花(曼珠沙華)
ヒガンバナ(彼岸花、学名 : Lycoris radiata)は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草である。クロンキスト体系ではユリ科。リコリス、曼珠沙華(マンジュシャゲ、またはマンジュシャカ サンスクリット語 manju […]
-
北海道の青い池
北海道に行ってきました(*´ω`*) 記事は8月に書いてますが、行ったのはちょっと前です。 一番楽しみにしていた青い池。 青い池は美瑛町の東南部、美瑛川左岸の標高約500メートルに位置しており、十勝岳の麓に湧く白金温泉か […]
-
紫陽花
アジサイ(紫陽花、学名 Hydrangea macrophylla)は、アジサイ科アジサイ属の落葉低木の一種である。広義には「アジサイ」の名はアジサイ属植物の一部の総称でもある[2]。狭義には品種の一つ H. macro […]
-
四つ葉のクローバー
四つ葉のクローバー(よつばのクローバー)は小葉を4枚持つ白詰草(クローバー)で、普段見られる三つ葉のそれの変異体に相当する。 その発生は稀であり、(特に偶然にも)それを見付けられた者には幸運が訪れるという伝説が在る[1] […]